top of page
  • lhopital-lyceeか

#英文法 良問でマスター

更新日:2019年6月15日

#英文法 良問でマスター


今日は青山学院大学の問題です。



02 One liter of gasoline, ( ) efficiently, will move this car

at least 20 kilometers.

① having used ② having been used ③ used ④ using



「1リットルのガソリンは、効率的に使うと、…」と訳し、④に誘導されてはいけません。

分詞構文でも、主語をチェックですね。「ガソリンは使われる」と考え、正解は③ used です。「if it is used efficiently」と接続詞を使って書きかえてみると、わかりやすくなります。


分詞構文を簡単におさらいしておきましょう。

分詞構文とは、接続詞を省略し、動詞を「...ing」にするという文章体ならではの構文ですが、主な注意点が以下の4つです。

 1. 主語が同じなら省略し、異なる場合はそのまま残す。

 2. beingも省略されるため、過去分詞で始まる文も多い。

 3. 時制がずれている時は「having 過去分詞」。

 4. 「generally speaking」などの 慣用表現は主語に関係なく使える。

上の問題では、if と it が省略され、being used の being も省略されたということです。


今日のポイントも、英語では常に主語を意識するということです。日本語で考えると間違えるという問題が多いので注意しましょう。






閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#英文法 良問でマスター 今日は南山大学の問題です。前置詞の良問です。 07 Today's high temperature set a new record. It's extremely hot ( ) this time of the year. ① for ② in ③ on ④ to 「時」に関する前置詞だと思い、in , at , on などが頭に浮かんだ人も多

#英文法 良問でマスター 今日は関西学院大学の問題です。 06 The book was ( ) from any misprints. ① away ② far ③ free ④ without これは典型的な引っかけ問題です。 「far from ~ : 決して~ではない」が非常に有名で、よく出題されるので選びたくなりますが、 正解は③ free ですね。 「free

#英文法 良問でマスター 今日は立命館大学の整序問題です。 05 古着をどう活用されていますか。 ( use / of / your / you / make / do / what ) old clothing? 以下のように間違える人がとても多い問題です。 誤答「What do you make use of your old clothing?」 「make use of ~ : ~を利用

bottom of page